「真船一雄漫画家40周年記念 スーパードクターKシリーズ原画展」

 

2024年12月5日~26日開催。

 

年末ということもあり行けるか

怪しかったのですが

特典付き前売りチケット購入で追い込み←

行ってきました~。でも時間なかったね。

 

入場特典のポストカードは

K先生でした。あのセットはいつか

販売品にならないのかな??

 

以下、感想です。

 

もっと見る

「水野英子 青池保子 文月今日子 少女マンガ3人展」~しものせきより愛をこめて~

 

2008年7月10日(木)~8月3日(日)、

下関市立美術館にて開催。

 

先日、メモ帳を発掘したので

まとめてみました〜。

大学時代が一番字をきれいに

書いていたので、解読も簡単であった。

 

おそらくマンガ作品の原画展では

一番最初に足を運んだ企画で

京都より西に初めて行ったのだ!

 

あと当時(16年前!)の夏だと

バスをふらっと降りて

観光するという技が使えていた!!

 

以下、感想です。

 

もっと見る

『万聖街』Blu-ray&DVD購入者限定イベント

 

出演者:山下大輝、福山潤、前野智昭、石川界人

第一部のみ参加しました~。

 

安定の方向音痴スキルを

発動していたので

会場の建物の周りをしばらく

ぐるぐる回っていたという。

 

イベント参加が久々なのと

終了後の思い出しメモ取りなので

色々間違っていると思われます。

あと順番はわりとまぜこぜにしている。

 

以下、感想です。

 

※随時、書き足しアリ※

 

もっと見る

「ひかわきょうこ原画展」ー『ひかわきょうこ浪漫紀行』出版記念ー

 

2022年5月20日~5月31日、

スパンアートギャラリー開催(サイトはこちら)。

 

コロナ禍により、あまたのイベントを

見送ってきましたが(開催中に訃報が出た矢口高雄展は泣いた)

イベントの記事を作る日が来るとは!!

 

ここ数年LaLa原画展やメロディのアンケートにて

原画展の要望出してた身なので、行く責務があるぞ!と

有休使って行ってきました。暑かった……

 

しかし展覧会を見る体力がなくなってるので

現状キープなら電車を使わない範囲でしか

動けないですね。

腱鞘炎落ち着いてきたしリングフィット再開しますか……

 

以下、感想です。

 

写真撮影全て可能でしたので全部撮ってきましたが

写真を加工しないといけないので、絵ごとの感想も合わせ

そちらはまた後日。

 

もっと見る

創刊65周年記念『なかよし』展

 

〜乙女には恋と夢(ファンタジー)が必要だ☆〜

まさにその通りですね!

 

原画保護のため会期が3回に

分かれているのですが

前期に行ってまいりました〜。

 

美術館の企画展ページはこちら

前期 10月4日(金)~10月27日(日)

中期 10月29日(火)~11月24日(日)

後期 11月26日(火)~12月25日(水)

とのことなので、全部行きたいのですが

下記のこともあり、平日でないと厳しい印象。

 

弥生美術館では山岸さん、大和さんの

原画展が開催されたこともあり、通い慣れている

わりとホームな美術館でありますが

(山岸さんは全会期制覇したし、記事作っておけばよかったねえ……)

最初に情報聞いた時に思ったのは

箱……小さくないですか?ということでした。

 

正直、LaLa40周年ぐらいの箱はほしかったかなあ。

いやだって「なかよし」ですよ、少女マンガのメジャー誌ですよ。

平日に行ったのですが、いつもより人が多く

裁ききれない印象でした。

あと作品数がすんげー少ない、少ないっっ!

 

あれこれがなければ、いがらしさんの作品を

もっと見られたのかなあ、ということと

立川さんの作品が複製品だったのが残念でした。

 

グッズは『きんぎょ注意報!』と

『怪盗セイント・テール』にしぼりましたよ。

 

以下、感想です。

枚数が多くて、印象に残った方が中心。

 

もっと見る

『スパイラル~推理の絆~』生誕20周年記念原画展

 

 

2019年9月7日(土)~23日(月)

ブックマーク浅草橋にて開催(現在は終了)。

公式サイトはこちら

 

事前申込・完全入替制という

難度の高さではありましたが

最終日に滑り込みで行ってきました!

 

……前半も一回当たっていたのですが

確定しそこねたというな。

台風の日だったので結果オーライとします。

 

原画撮影・SNS掲載可という

サービスぶりに驚きました。

ひよのちゃんのいるページは

全部撮影してきました←

 

後半ということで見たかった場面は

ほぼ見られたので大満足です。

もっと大きい場所でできる作品だと

思うんだけどなー。一時間じゃ足りない……

 

以下、感想です。

写真も少しだけありますよ。

 

もっと見る

「フレンズ・オン・アイス 2019」

 

8月31日(日)夜の部鑑賞。

今回は同行者がおりましたので

感想あれこれ言い合えるのは楽しかったです。

 

二年ぶりのFOIでしたが、当時と比べると

しょーまくんのファンがすごく増えていて

ちっこい頃から推していた身としては

感慨深いです(これぞ、めんどくさいファン・笑)。

 

以下、感想です。

楽曲まとめなどはしておりませんので

あしからず。

 

もっと見る

「生誕90周年記念 手塚治虫展」

 

2019年6月15日(土)~8月25日(日)

茨城近代美術館にて開催。

美術館の企画展ページはこちら

 

90周年か――と

ちょっと遠い目になるなど。

 

手塚さんが亡くなるぎりぎり前に生まれたのは

私の幸運のひとつですね。

同じ時代に呼吸できたよっっ。

 

グッズは私の趣味から微妙にずれていたので

(トイレットペーパーとかどうするんだ???)

図録のみ購入させていただきました。

 

以下、感想です。

 

もっと見る

「高畑勲展」日本のアニメーションに遺したもの

 

2019年7月2日(火)~10/6(日)

東京国立近代美術館で開催。

公式サイトはこちら

 

大好きな勲さんの展示会ということで

告知された時から本当に楽しみにしていました!

展示もグッズもかなり充実していて

欲を言えばあと1回は行きたいところ。

 

同時期に行ってきた手塚さんの展覧会と

比較して考えますと

高畑作品は、始まりの東映動画が発展させてきた

日本の「アニメーション」そのものなんだなあと

改めて感じました。

 

虫プロが嚆矢となった、今日多数派をしめる

「アニメ」もあれはあれで好きなのですけどね。

それは手塚さんの記事で書きます。

 

近藤さん、勲さんの展覧会は

ちゃんとこの目で見られましたので

あとは生きているうちに

大塚さんを見たいなあ……

森さんも小田部さんもだけど!

 

グッズは元のイラストをそのまま生かした

or おしゃれにデザインした品々が多く

数年前の私ならおそらく

諭吉5枚は軽く消費していた……ぜ!という

充実ぶりでした。パンダとぬいぐるみはほぼ諦めました←

 

わがままを言うなら、ヒルダのペンダントは

オリジナル忠実再現デザインで欲しかったな~。

 

以下、感想です。

 

もっと見る

「アニメ 夏目友人帳展」

 

2019年3月27日(水)~4月9日(火)

東京・松屋銀座にて開催(現在は終了)。

 

鬼滅の劇場版鑑賞のため

上京した時、一緒に見てきたのですが

そういえば展覧会の記事

全然作ってないな……ということで作成。

 

「アニメの世界を体験する」というコンセプトの

楽しい企画展でした!原画や切り絵も見られて満足。

あと物販の種類と量がすごくて、ほげ――と

まわりを眺めながら、図録のみ購入させていただきました。

 

レイコさんの切り絵は

劇場入場特典とかそういうのじゃなくて

なんらかの媒体できちんと「販売」してほしいなあ。

それなら買うのですけれど。

 

以下、写真なのでたたみます。

 

もっと見る