『一度きりの大泉の話』

 

萩尾望都の自伝。

 

前の記事『少年の名はジルベール』が

好評だった余波で、望都さんにも

色々なお話が飛び込んでくるようになり……

という経緯の元に描かれた、一種の暴露本です。

 

望都さんにとって大泉時代は

「物語」として消費されたくない出来事とはいえ

人間は事実を元にした「おはなし」が大好きな生き物なので(!)

「ずっと」は叶わないだろうなあ……

 

ということはわかりきっている前提で

あくまでも私たち読者に向けられた本なのでしょうね。

 

元々狭い範囲の「24年組」に不満を抱いていた個体なので

(広範囲だと十代で本当に大好きだったのは青池保子・山田ミネコ。

山岸凉子にはまっていくのは二十代以降)

この機会に「24年組」表現が廃れるのは

歓迎しちゃうかもしれんです。

 

以下、感想です。

 

もっと見る

『少年の名はジルベール』

 

竹宮惠子の自伝。

 

数年前発売した時はあまり関心がなく

スルーしていた本なのですが

次記事の『一度きりの大泉の話』を

読むに当たって入手。

 

竹宮作品はだいたい読んでいますけれど

手元には残していないですし

一番好きなのは『ファラオの墓』という読者なので

記事の内容も察してほしいですね()

 

以下、感想です。

ぼちぼち追記しております。

 

もっと見る

GW

 

せめて7日間超えてから

「ウィーク」を名乗ってほしい……

とはいえ愛犬とのんびりできました。

 

GWから読み続けている

マンガの感想記事を一気にあげますよ!?

 

もっと見る