私が『ファイブスター物語』ファンをやめた理由

 

タイトルが直球すぎるのですが

ここまで書いておいたほうがいいのかなと

思いましたので、決行しました。

 

ファンをやる・やめるについては

自分の中でわかっていれば良いだけのもので

基本的に宣言するようなものではないと思っているのですが。

 

私の場合、社会人になってから

主にネットで発表・ファンの方と交流していた

ジャンルがFSS&GTMだった関係で

アンソロ企画に参加させていただいたり

自分の二次創作サイトでの作品数も多いほうであるのと。

 

今後も自分のための作品を発表する予定ではあるので

「現在進行形ファン」アートでないことは

はっきりさせておかないとアンフェアだな、と。

 

当時交流していた皆さまとは

現在あまりご縁がない状態になっているので

辺境ブログも辺境サイトもたどりつく方は

そうそういないだろうとは思いますけれどね(笑)

 

実家の人々は相変わらずファンですので

『ニュータイプ』を時たま購入したりはするのですが

私自身は読んでも「ふーん」で

感想が終わってしまう状態です。

デザインは相変わらず見事だと思いつつ。

 

単行本十三巻は読んでいないですし

DESIGNS4以降の作品集も

めくっただけかな、読んではいない。

 

ファンをやめた理由の柱部分は

私の中ではとてもシンプルで、以下となっています。

 

「ドラゴン・ネイチャー」という生命体の

役割の変化とそれを決定づけたデザインの変化。

 

連載再開後の感想記事が

モナーク対策の回答()が掲載された号から

ぱったり止まっているのが

わかりやすすぎて自分では笑えます。

検索のキーワード機能がなくなったのを機会に

非公開を取り下げてみました。

 

ただ「ドラゴン・ネイチャー」に関しては

世界改変前から前兆のようなものはありました。

なので厳密にはGTM世界改変による離脱ではありませんが。

 

元々ロボットや機械、衣裳デザインの優秀さはさておき

「ファティマ」という人工生命体の扱いについては

相当違和感を抱えていた読者ではありましたし

改変後のファンの動きあれこれについても

何度か書いていますので、自分の軸がぶれた気はしておりません。

 

私にとっての『ファイブスター物語』は

「放浪のアトロポス編」で完結しております。

二次創作で描きたいキャラクターが

その後の単行本で主に出ているキャラというのは

また皮肉だなあ、と思いつつ。

 

『花の詩女ゴティックメード』についても

TOHOシネマズ新宿こけらおとしを

最後の鑑賞にしようと決めていたので

あの映画を映画館を観ることは二度とないでしょう。

 

その時その時全力で好きだったのが嘘でないなら

今現在の気持ちに嘘をつかないのもまた

自分に正直であることでしょうしね。

 

まとめ文章は以上となりますので

以下、こまごまとした部分への文章となります。

 

もっと見る

『ファイブスター物語』2013年8月号

 

2号続けての感想となります。

お得感ありますかね??

9月号はもっと早く書けるようにしましょう……

核心エピソードが登場する話なのに

メモ書きあほ感想のみです。

 

難しいこと考えるのはそのモードにならないと

大変なのです……

アーサー・C・クラークの作品に触れたくなる展開でした。

 

もっと見る

F.S.S.総選挙

 

特設サイトで開催中。締め切りは2012年2月28日23時59分。

A.K.D.、フィルモア、ハスハント・ラーン、コーラスの4カ国から

好きな人物、騎士、ファティマを投票。

トランプになるそうですv v

 

ということで投票してきたー。

メモとして残しておきます。

所属が難しかったです。

 

生まれた国じゃなくて関係してる国を優先したキャラも……

Kは王、Qは女王、Jは王子、Aはエースのつもりで配置。

しかしAが全員女性になったのはなぜだろう……

他の数字は適当です。

関係性のある人は隣り合うようにしてみたけど(笑)

 

もっと見る