私が『ファイブスター物語』ファンをやめた理由

 

タイトルが直球すぎるのですが

ここまで書いておいたほうがいいのかなと

思いましたので、決行しました。

 

ファンをやる・やめるについては

自分の中でわかっていれば良いだけのもので

基本的に宣言するようなものではないと思っているのですが。

 

私の場合、社会人になってから

主にネットで発表・ファンの方と交流していた

ジャンルがFSS&GTMだった関係で

アンソロ企画に参加させていただいたり

自分の二次創作サイトでの作品数も多いほうであるのと。

 

今後も自分のための作品を発表する予定ではあるので

「現在進行形ファン」アートでないことは

はっきりさせておかないとアンフェアだな、と。

 

当時交流していた皆さまとは

現在あまりご縁がない状態になっているので

辺境ブログも辺境サイトもたどりつく方は

そうそういないだろうとは思いますけれどね(笑)

 

実家の人々は相変わらずファンですので

『ニュータイプ』を時たま購入したりはするのですが

私自身は読んでも「ふーん」で

感想が終わってしまう状態です。

デザインは相変わらず見事だと思いつつ。

 

単行本十三巻は読んでいないですし

DESIGNS4以降の作品集も

めくっただけかな、読んではいない。

 

ファンをやめた理由の柱部分は

私の中ではとてもシンプルで、以下となっています。

 

「ドラゴン・ネイチャー」という生命体の

役割の変化とそれを決定づけたデザインの変化。

 

連載再開後の感想記事が

モナーク対策の回答()が掲載された号から

ぱったり止まっているのが

わかりやすすぎて自分では笑えます。

検索のキーワード機能がなくなったのを機会に

非公開を取り下げてみました。

 

ただ「ドラゴン・ネイチャー」に関しては

世界改変前から前兆のようなものはありました。

なので厳密にはGTM世界改変による離脱ではありませんが。

 

元々ロボットや機械、衣裳デザインの優秀さはさておき

「ファティマ」という人工生命体の扱いについては

相当違和感を抱えていた読者ではありましたし

改変後のファンの動きあれこれについても

何度か書いていますので、自分の軸がぶれた気はしておりません。

 

私にとっての『ファイブスター物語』は

「放浪のアトロポス編」で完結しております。

二次創作で描きたいキャラクターが

その後の単行本で主に出ているキャラというのは

また皮肉だなあ、と思いつつ。

 

『花の詩女ゴティックメード』についても

TOHOシネマズ新宿こけらおとしを

最後の鑑賞にしようと決めていたので

あの映画を映画館を観ることは二度とないでしょう。

 

その時その時全力で好きだったのが嘘でないなら

今現在の気持ちに嘘をつかないのもまた

自分に正直であることでしょうしね。

 

まとめ文章は以上となりますので

以下、こまごまとした部分への文章となります。

 

もっと見る

『シューダン!』第7話までを読んでの感想まとめ

 

お久しぶりです。

今月に入って2回目の記事となります。

 

『シューダン!』は第10話までは

(ほら、問題の数字ですよ・爆)

確実に毎回感想書きたいな~

7・8月は例年通りなら仕事が

閑散期だから行けるだろう!!

と、思っていたのですが。

 

繁盛期並みの仕事量になっておりまして(笑)

まとまった文章を仕上げる気力がなく(汗)

もう10回打ち切りはないと信じて

とりあえず第7話までの

感想まとめをお送りいたします。

 

仕事については閑散期を挟むことなく

繁盛期を突っ走るだろうという見込みのため

今後感想記事を書くとしても

単行本まとめにする予定です。

 

こちらのブログの仕様が変わった関係で

アクセス解析の「検索キーワード」機能が

なくなってしまっているのですが。

アクセス数からして『シューダン!』関連で

たどりつく方が多いようですので

辺境ブログとはいえ

楽しみにしてくださっている方には申し訳ないです。

 

以下、ネタバレを含みます。

あと一番最後に二次創作語りを含みますので

行間は相当数空けておりますが

苦手な方は離脱お願いいたします。

 

 

もっと見る

『シューダン!』第3話

 

記事公開が遅くなりました(汗)

 

今週もすばらしかったです!

仕事終わりの曜日に

この作品が読めるのは幸運なことである。

 

しかし『HUNTER×HUNTER』も

再開してしまったので

アンケート入れる3作品に迷うように

なってきました……

 

うーむ、『鬼滅の刃』の

上弦システムのように

せめて6枠あればいいのに←

日本一の少年誌ならば

そのぐらいの気概は欲しいなあ……

 

3つ以上読める作品があれば

雑誌としては大当たりですしね~。

 

以下、ネタバレを含みます。

 

 

もっと見る