突然の雷雨になったり
カンカン照りとなったり
しとしとと降ったりと
落ち着かない天気なのでした。
カレーハンバーグドリアを
食べてきました~。カレーは
食べるタイミングに注意が必要です。
☆☆☆
ホルモン剤を減らしても
飲水量に変化がないので
また愛犬を病院に連れて行って
検査祭りを……せねば!!
保険適用外の生き物なので
しかたないとはいえ、万単位で
出費が続いていると切ないぜ……
(その分の貯金はしてきましたけど)
この半年で自分向けにも色々
購入してしまったので
この先「マンガ」の出費は
減らさねば……と思いつつも
ぬ~べ~は買っているしな←
☆☆☆
・AppleはSiriの刷新に向け社内AI開発を放棄してOpenAIやAnthropicのAIを採用する可能性
Apple Intelligenceはオフにできるけど
よそのAIだと難しいのかな……
中にいるAIの種類がおとなしめなうちに(おとなしいとは??)
早めに買っちゃうほうがいいのかな???などと
やきもきしているところです。年内かな~。
☆☆☆
ソフト化待ちですし、基本的に
ネタバレは気にしない派なので
(絶対に嫌な作品だけは外界を遮断する)
JW公式のケツァルコアトルス:ライブカメラなども
楽しんで見ていたのですけれど。
(かわいいね!卵泥棒許すまじ!!)
コロッサルとのコラボ企画映像に関しては
監督自らが「好意的」に話している場面が
がっつり映像として記録されており……
コメント欄同様、公式関係者は大丈夫か??
と懐疑の目を向けてしまうのだった~。
作り物だからファンは好きなんだけど???という
姿勢が見えているジャンルなのは
まだ安心できるのですけどね……
・絶滅した「ダイアウルフ」を蘇らせた──科学者たちはそう主張する
・「絶滅から復活」と話題のダイアウルフ、どんな動物だったのか
☆☆☆
・イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
このメンバーだと『ブレンパワード』の
話も出るのでは?とスクロールしていくと
当然のように登場する
富野由悠季なのであった(爆)
当時の女性ファンの行動力についても
さらっと触れられていてよいですね~。
なぜかいないことにされるアニオタ女性であるので。
友人の皆さんのお話なので、しょせん
一ファンの喪失とは性質が変わってくる締めです。
トップランナーの皆さんは
好奇心旺盛でフットワークが軽くて
体力オバケであることが、基本仕様ですよね……
と、しみじみ思うのでした。
Blueskyに「入り浸ってる」状態なのは
(そろそろSNSの案内記事修正しようかな←)
FSSの最新刊を読んでしまって驚いたのが大きいと
過去投稿でわかりやすいのですが。
作家が新たに生み出すものと、しょせん
一ファンが受容して好んできたものとが
違ってしまうのはよくあることですし
作家ではなく個人として話している場を見て
嫌な気持ちにならなかったのに(それが当然だが!)
ちょっとほっとできたのでした。
作家としての永野護には怒ってるけど、永野護本人は嫌いじゃない。
作家と作品は同じではないし、創作者と
それが宿る器としての個人は別だし、さらには
作品への意見はファンに向けられているものではない、
あたりは前世紀から切り分けできない人々のほうが多いのですけれど。
そりゃまあ一本筋になってるほうが
受容する側としては「楽」だけどさあ←
人間は一属性のみで成り立ってないのですよね。
特定作家の創作物と創作姿勢を評価する時
かの人がスタッフに強いた「負担」まで
評価しているのではないという話は
そもそも明白だと思ってるんですけどねえ。
高畑勲のファンだけど、近藤喜文のファンでもあるので。
(とはいえ証言したがるのが「宮崎駿」側かという怒りはある、
個展の寄稿でもずれが明白だったし)
☆☆☆
土地を追われるのは「島」の人々だけではなく
「山」の人々もなのである。
個人の努力で何とかする範疇は
とっくに超えているのですけれどね……
とりあえず電力消費問題だけを見ても
生成AIで遊んでいる場合ではないと思うのだが
人類は絶滅したがる生き物だしな……
・コラム:世界の消費電力10年後数倍に、AI需要より重大な「冷房需要」問題
☆☆☆
現場にいる人々の意見をちゃんと聞けい、と
思うことが増えていく日々なのです。
農業と資本主義の相性はそもそも
悪いということすらわかってないだろうしなあ。
☆☆☆
ご先祖が渡来人とかそういうお話では
全くない。そもそも帰化人だと何が
まずいのかすら、わしにはわからんのである。
参議院選挙の投票用紙が届きまして
期日前投票も始まりましたが
比例は日本共産党以外の選択肢なしですけど、
落としたい政党議員の対抗馬は?といった
戦術を確認してから投票かな……