本日行ってきました~。
電車に乗り損なっても降り損なっても
すぐに次の電車がくる東京ってすごい場所ですね!
ブログ内の写真は会場前のポスターと
ファンの方が作った『AKIRA』金田くんのバイク。
『童夢』ズン壁はありません(笑)
☆☆☆
まず最初にお断り。
大友さんは父が好きだったので
子ども時代から当たり前に「絵」を見ている方でした。
きちんと読み始めたのは
高校生になってからだったのですが。
(初期作品とか特にね・笑)
私にとっての大友克洋とは
とてもすばらしい表現者。
けれど「好き」な表現者とは違う。
そういう人が書いている感想なので、
絶賛にはならないかと……
ご了承ください。
※19.07.05、加筆・修正。画像なし※
まずはポスターをば。
かなり大きいサイズだったので
一緒に写真を撮っている方もいらっしゃいましたね。
この原画展は完全予約制なので
スタッフのお姉さんを前に
チケットなくしてたらどうしよう(汗)
などと思いつつ入場~。
さすがに世界の大友克洋を前に
軒並みな感想を書いても……と思いつつ(汗)
一度叫びます。
とてもすばらしい絵でした!!!
うわ~、行ってよかったよ!
生で見られて本当に幸せ!
光っている絵を目の前に見られるのは
なんとすばらしいことなのか!!
一通り見て、やはり『AKIRA』の時が
のりにのっているな……と思いました。
『AKIRA』は全ページ(!)見られたのですが
輝きが違うのですよね。
大友さんの絵で突出しているのは
奥行きと質感だと思いました。
ただの闇ではなく、虚無の闇。
音を吸収する夜の空気。
都市のイルミネーション。
鉄筋コンクリート、木造、
鉄、アルミ、プラスチック……
ただ絵自体は動いていない。
一瞬の構図をとらえている印象でしょうか。
前後の動きはきちんと描かれているのだけど。
映画のカット割りを見ている感覚です。
劇場版アニメの『AKIRA』はトラウマ映画で
見られない部分がたくさんあるのですけど(汗)
マンガだとまだ読めるのはこのため。
これで絵自体が動いていたら、手に負えないよ(滝汗)
これはいいとかわるいとかいうものではなく
絵を描く方のタイプの違いによるものでしょうか。
並べた部分は欠点ではないですね。
☆☆☆
では撮影しまくった
金田くんのバイクをね……!!
ジャケット、グローブ、ゴーグル着用で撮影可能。
金田くんデザイン、KADOYAの革ジャン(約7万円)の
着心地がとーってもよかったので
購入検討中です……あれは癖になるv v
後ろの壁には『AKIRA』のページが貼ってあります。
またがったときにアクセルぎゅるぎゅる回してました。
KADOYAもありますよ。
ゼッケン74は永遠なのです……!
メッセージ描くコーナーはこの時期なので
ほぼ埋まってましたね……
イラストつきメッセージは、画力高い方ばかりでした!
顔が描いてある絵は鉄雄くんが多かったかな。
金田くんは背中ばっかだったよ~。
そうそう。ズン壁をスルーしたのは
私が『童夢』をさほど好きではないからです(汗)
活気があって楽しいエリアでした。
☆☆☆
このあとは余談なのですが。
写真撮影にスタッフさんは協力しないとのことで
同じく一人で来ていた女性の方と
お互いに写真撮影をしあいました。
そのあと会場施設内で一緒にお食事もしちゃったりv v
私よりも年上の方だったので
色々なお話を伺えて楽しかったです。
素敵なご縁で、とてもありがたかったです。
また会う日がくるかどうかわからない
そんな方とこの一瞬に時間を共有したこと。
とてもうれしい、たのしいことですね。