『舞姫 テレプシコーラ』インタビュー

 

今月号のダ・ヴィンチ掲載インタビューを読んでの

感想となります。

 

来月号から新連載。

『ケサランパサラン』が始まるそうです!!

うちの父母がケサランパサラン世代ですね。

私はぬ~べ~世代だが(笑)

 

以下、ネタバレです。

 

※19.06.14に加筆・修正※

 

 

 

終わった直後は、ほのぼの最終回に満足v v

え~!?という反応もわかりますし

もう少し続きを読みたかったな~とも思うけど。

あらためて読むと

やっぱりここで終わってよかったね!と思うのです。

 

ローラについても、これ以上過去をあさる必要はないのでは?

一から十まで描写しないといけない類のものなのでしょうか??

きっちり決着をつけて完結するタイプの物語が好きな人は

山岸作品以外をおすすめしたいですね。

 

山岸作品の一番最後のページが大好き。

そこでページが終わっても、物語は永遠に続いていく……

その空間が素敵なのです。

王子や入鹿くんの最後のページもすご~く悲しくなったけど

すばらしい絵なのですよね。

(怖い短編だと、いっそ完結させてくれ~!と思うけど・笑)

 

クネちゃんたちは自分の未来を見つけるし

爵の前にまたニンフディアのみんなは帰ってくるし

壱与ちゃんとシビはおくりびと夫妻になる

でいいんじゃないのかなぁ……

 

第3部はあるかもしれない……ということで

山岸さんに見えた物語が

白い紙にあの美しい線で描かれる日を

気長に待てばいいんじゃないでしょうか?

 

☆☆☆

 

初めて読んだ山岸凉子作品は『日出処の天子』。

あれは10歳の時でしたね。何度も何度も眺めていました。

長編/短編/発表時期問わずたくさん読んできました。

いわゆる24年組(萩尾望都、竹宮恵子、大島弓子、山岸凉子の四名)では

一番好きな作家さんですv v

 

『舞姫 テレプシコーラ』は山岸さんらしい

でも70・80年代とは違う魅力を持った作品だと思うのですよね。

 

インタビューは割と普通の内容だったと思うのですが

(最終巻収録の森下洋子さんとの対談のほうがおもしろかった!)

扉が開かない世界というのは、なるほどな~と思いました。

 

でも山岸さんの作品に救いがない

というように否定的に思ったことあんまりないな……

 

どちらかというと、現実をこれほど感情を排して描写できるなんて

すごい!!と感嘆していたほうです。

現実にはもっと残酷なことがごろごろしているし

救いありきの話に飽きていた頃に出会った作家さんなのでね。

 

10歳って私にとっての転換期だったのですよね。

リアルタイムのもの、与えられるものを読むんじゃなくて

本棚の底とか押し入れの中とか屋根裏部屋とかに

こっそりとしまってある作品を自分から探すようになったから。

 

三原順や佐藤史生を読んだのもその頃。

おかげで道を誤ったんだろうな(笑)

ま、幸せだからいいんだけど!!

 

最後に。

『鬼』と『白眼子』はおすすめですよ!!