永井豪原画

 

被災者の生活が最優先ですので

部外者が嘆くのもおかしな話だと思いつつ

現存していたことにほっとしてしまった。

 

いつか豪ちゃんも原画を見たいな~。

 

 

 

【独占告白】永井豪さん「故郷・輪島の復興」への願いと「焼失した記念館」「12色のクレヨン」の思い出

 

記事の中でも「仮に完全になくなっても、

自分がゼロから作ったものがゼロに戻っただけなので、

また描けばいい」とお話ししていますが

ダイナミックプロが最初にコメント出した時は

作品も作家を選ぶのだな、とすごく納得しました。

 

「私は現役のマンガ家ですので、もし失われていたとしても、

いくらでもまた描いたり作ったりすることが出来ると思っています。

そのこと自体は大したことではありません。」

 

☆☆☆

 

『万聖街』のイベントにて

ガンダムSEEDの話がちょくちょくあり

(あれはもうダイマだな…参加者が世代とはいえ)

色々動画見ていたら映画館行きたくなってきた←

 

とはいえ、TOEIC受験月になるので

今から新規作品を受容するのは

ちと我慢ですね~。でもiTunesあさりそう(爆)

 

☆☆☆

 

『万聖街』のイベントはすごく

楽しかったのですけれど。

 

感想ないのかな~と色々検索かけたところ

声優さんのおっかけ活動報告的なのに

わりとあたりまして、そういう楽しみも

あるんだったね~とあらためて思ったのでした。

 

昨今、外部に告発が出ているのは

まだ芸能・舞台方面の団体となりますが

声優業界も完全にシロ、とは言い切れないでしょうしね。

 

あとイベントは楽しいのですけれど

たまに接する非日常の場という盛り上がりもあり

定期的に摂取せねばならない状態になったら

それは依存症と同じ、と心にとめておきたいです。

 

☆☆☆

 

波津さんは学生時代から好きな作家さんで

もちろんチャリティーには参加するし

豪ちゃんの記念館が再開したあかつきには

能登半島を旅したい、という気持ちもありますが。

 

政府の批判意見を引用した上で

「被災地復旧のことは当然動いています。

それらをやった上でのキャンペーンです。」と

Xで主張していた件については

直接意見は送らないけれど、賛同はできないのです。

 

ご本人の投稿は「温厚」なものが多いけれど、

あっちこっちでもトラブル発生させがちな

アルファアカウントのリポストもあるアカウント「運営」かつ

それに対し、あまり補足意見を主張しない作家さんで

これはどういう意図で流しているんだろう??と

首をかしげることも多く、フォローやめてしまったんだよな……

 

まあ特定国の非難ワードを多用する

作家さんたちに比べれば(少女マンガ家もちょくちょくいる……)

「作家」ファンをやめるほどではありませんが

嫌なものを見てしまったな……という正直な心境ではある。

 

☆☆☆

 

上の件に関連して、マンガ家たちの

Xのつぶやき内容を追っていたのですが

なぜマンガ原作とドラマ脚本の話で

盛り上がっているのか分かってしまった……

 

芦原先生にお悔やみ申し上げます。

ドラマ実写化について色々書いていたのですが

それはまたの機会に、ということで。

 

ところでテレビ局と出版社の

「責任者」の皆さんのほうには

悪影響が広がっていないのが気になりますね。

かなり癖のある方のように「見える」とはいえ

脚本家も末端に過ぎないというのに。

 

☆☆☆

 

吉本興業の芸人が、パワハラを内部告発した後

その経過はまさにハラスメントの実演でしたので

あの組織も内部から変わることは期待できんな。

 

しかし万博への悪影響となっていないのは解せぬ~。

問題視された人を一人ずつ切り捨てるだけでは

追いつかないと思いますけどね?

五輪も組織だったら切られなかったのであろうか。

 

☆☆☆

 

パレスチナ・アマル パレスチナ伝統工芸品通販 

 

さてイスラエル軍によって殺された

国連職員や医療団体関係者は

どのくらいいたのであろうか?

 

いつになるかはわからないけれど

刺繍品が届くのを楽しみにしていたので

「不可能」な状況に追い込む政治行動に反するべく

全額、用途をお任せすることにしました。

 

白人による白人のための人権主義に

東洋の「黄色い猿」が味方したところで

白人になれるはずもないのに……と

考えてしまう日々である。

 

☆☆☆

 

我が国が欲しいのは優秀な奴隷かつ

死ぬまで働かせることすらしない、ことは

アメリカ南部の奴隷制度より後退してるのでは?

(↑これはフィクションの悪影響思考なので一蹴してよい)

という動きがどんどん出てきますのう~。

 

ロボットもAIも、調整する人間がいないと

機能しないよ?まあすでに作業員の扱いが

悪化して事故増加傾向にありますけれど。

 

残り続ける側は上手く「撤退戦」を

生き延びるしかないのですが

この小さな島国にこだわる必要もないので

出ていける方が出ていくのも必然だよね。