安彦良和の作品、番外編含め全24巻。
入手自体は大分前にしていたのですが
テンポ爆速の原作に比べると(打ち切りで巻いてたとはいえ)
含みの多い描写が差し込まれる、ゆったりペースの作品で
読むのも時間がかかりました〜。
以下、感想です。
作家の画力と構成力はまあみんな知っているから
いったんよそに置いておきまして←
新世紀になってから改めて一年戦争の
お話を構成するとこうなるのか〜という驚きが
結構あったのでした。政治色濃厚になったな。
作者の思想は強めに出ておりますので
逆に安心して読めるところですわね。
アニメもうちょっと作って!ほしかったな!!
(せめてガルマ編……ララァ編は遠いので諦めてたが)
わりとキャラクターの性質が変わっているのですが
(キシリアさんびっくりしたー、デギンさん見殺しにしたのねー)
あくまでも語り手が安彦良和の場合、という
線引きをすれば楽しめる案配です。
同じものを摂取したいなら原作にあたるので!!
ファーストガンダムの魅力は監督一強ではなく
複数作家により構成されている認識ですが
私は星山さんが描くあたたかさが好きなんだな〜と
再確認できて何よりです。なので他「ガンダム」は∀である。
個人的にはセイラさんとアムロくんの関係性を
強力に押して(推してだとニュアンス変わる)おり
後続作品に配慮された物語進行では難しかったですが
パラレルならこれ成立しただろう!!という
序盤のやりとりが大好物でした。二次創作ではあきらめない←
アニメで先に見た過去編は原作もすごく楽しくて
キャスバル坊やが今でもずっと好きなので、
あの子が本当は「母」を憎んでいることに
成長過程で気づけたら幸福になれたんだろうなあ……と
同情してしまうのですが、でもララァの件は許さねえ!!
ガンダムファンを名乗る中では
子ども時代から一貫してシャアアンチなので
(当人も嫌いですし、まわりを取り巻く「空気」も嫌い)
追加エピソードでもどんどん嫌いになってくの
逆にすげえな!?と感心してしまいました。
でも君は元ネタのキャラ(ダースベイダー)も嫌いだし
派生キャラ(赤井秀一)も正直嫌いなので……