そろそろオオカミのカムイに
登場してほしいな、と思いつつ
出たら出たでえらい展開が
待っているのだろう……
以下、感想です。
第10巻「木の間党の巻」
★第1章「梟首」
百姓たちは一揆に向け機運を高めるのですが
支配者層は支配者層で、権力闘争に
「活用」しようとするんだよな……!!
城代は蔵屋に刺客を放ちますが
玄蕃が護衛としてついていたので
皆死んでしまうのだ……
つかまっている百姓たちは
指導者であり、統制が取れない暴動を
文字通り体を張って止めようとする
ゴンはかっこいいのである。
そこへ役人が皆解放するという
情報と共に訴えの書状を受け取るのであるが
果たして吉報なのであろうか。
長らく重用されてきた蔵屋も
時勢には負け、公金横領の罪で
拷問の後にあっさりとさらし首になるの
権力者に取り入るのも考えものであるよ。
侍の鷹狩りにまたしても正体を伏せて
同行するカムイですが、鷹に襲いかかって
しまった犬があっさり処分されて
何を考えているのだろうか。
日置藩の秘密をめぐりカムイは
手風たちに波間で逆さづりにされて
しまうのですが、まあ彼なら
大丈夫だろうさ←
サエサの活躍で特別なカメは
手に入ったのですが
日置藩の秘密はまだ明らかには
できていない……一体なんだろう??
逆さづりになっているカムイの
元にやっとたどりついたサエサですが
助けようと近寄る彼女の背中には
手裏剣がささっているのだ……
この章にはいつもある
小タイトルが一切ないので
不思議な感じがする~。
★第2章「蔵六陣」
倒れたサエサを介抱してくれたのは
すっかりやさぐれた面構えとなった
クシロであった……
サメも逃げまどう大きなクジラを
しとめようとするクシロですが
さすがに一人では厳しいな。
巨大な質量として描かれている
クジラの絵がすばらしい!!
日置藩の秘密が隠されている
特別なカメがエサで調教されてるの
条件付けできる生き物だもんな……
気づいた人間賢いな←と思ってしまう。
手風を邪魔し、堂々と姿を見せる
隼人でありますが
この人カムイだもんな……
知ってる人は少ないが!
人間の持ち物で遊ぶ猿の群れから
久々の白いオオカミ・カムイパートと
なりましたが、あっという間に
終わってしまう……もっと見たいぞ!!
手風と隼人でばらした特別なカメの
甲羅に隠されていたのは
謎の句なんですが、一体
なんなのだろう……
家畜の死骸に仕込んでおくことで
非人の村に食料のさしいれをする
正助ですが、ナナさんはずっと
会えてないよね、つらいね。
隼人と共に謎にたどりつこうとする
手風ですが、最後にひとりじめしようと
するとカムイも正体をあらわす!
忍びの戦いはすさまじいのであった。
とうとう明かされる幕府の重大事が
《徳川家康が賤民の出身である》という
権力者に実はあるあるを堂々と持ってくる
作家が強いぜ!そりゃあ身分制度を強化するさ!!
これを知ってしまった今
今まで築いてきた忍びとしての
使命はお互い果たせまい、と
二人は抜けることになるのだ。
★第3章「川ガラス」
日置藩士ばかりを狙う
謎の男、その正体は……!?
という引きですが、着物で
ばればれなのは良いことだな。
江戸に見知った顔ぶれが
集まりつつありますが
冒頭の辻斬りのうわさが
アテナさんにも届いてしまうのだ。
一角を想うアテナさんですが
人生を駆け抜けるキャラばかりのこの作品では
珍しく()恋心を秘めてしまうタイプなので
損してますよねえ……人はいつ死ぬかわからんのに。
辻斬りに勤しむ?一角は
腕利きの老剣士を前に
おいつめられてしまいますが
アテナさんの縁者に助けてもらう。
しかしすぐ出て行っちゃうんだよね~。
右近の訴え(愛の話さ~)は
とどかないままですが
アテナさんが一角と会う時間が
できてよかったよね……
討幕のため、立つ浪人たちも
数多くいるのですけれど、
上に立つ侍の人格ではなく
経済的な裏付け、日々の生活の圧迫が
裏にあると断言する語りが強いぞ。
決起する浪人たちですが
頭になっていた人物が
権力者の部下であったために
あっという間に全滅してしまうの
支配層のいやらしさ全開ですよ~。
坊主姿で右近たちをだましおおすも
寺に一人乗り込んだアテナさんは
見事討ち果たすのであった。
襲われる最中は痛々しいはだかではあるが
戦おうとする女人は美しいのです!
竜之進と名乗る一角は
ばれないため顔を傷だらけにした状態で
日置藩士たちの前に姿をあらわし
そして雪降る中風が通り抜けていく……
★第4章「傀儡」
漁村に流れ着いた一馬の
起こすいさかいの数々が
侍の坊ちゃんはなんと迷惑な!の
オンパレードでありますよ。
代官の「妾」になる予定の
娘さんが襲われて自害するの
哀しすぎる……一馬のせいだよ!!
一馬と玄蕃はついに再会し
相打ちとなるところを止めたのは
カサグレなのでした。過酷すぎる
修行でしたね……庶民には迷惑です。
一馬の修行につきあわされた
カサグレは殺されてしまいますが
その場面を見届けたのは竜之進であり
一団を率いる姿で幕となります。
★第5章「木の間党」
明暦の大火を受け、木材の需要が
跳ね上がる中、日置藩でも
大規模な森林伐採が続き
百姓たちは災害を懸念するのだ……
木の間党と名乗る義賊たちは
あちこちの商家を荒らしまわりますが
首領の正体は……となるのが
いつもの白土作品ではありますね。
片目の首領とは別に、木の間党に加わった
竜之進が姿を見せるため
カムイの変装がまた増えたのか()と
読者も推理を始めてしまうのだった~。
むつみあう男女に割り込んだ
一馬は女を寝取るわけですが
女の村の夫役免除を申し出たりと
すっかり支配者に戻ってるんだ()
一馬の連れ込んだ侍たちが
手あたり次第、村の女を襲うので
支配者はクソである!!という
思いが強まるのであった。
苦労した結果、内省を得られるのも
本人の資質だよ~、竜之進を見よ!
一方、恋人を寝取られた男は
木の間党に助けを求めるのであった。
絶体絶命の危機に陥る首領と共に
彼が竜之進と語られるのですが
あれ?途中のコマはどういうこと??
カムイなのにだまそうとしている???と
気になる場面で、続刊となってしまうのだ。