アガサ・クリスティーの作品。
男女バディで事件を解決していく
読みやすいほうのミステリなのです。
タイトル=ダイイングメッセージが
どういう意味を持つのか
開示されるのが鮮やか~!!
以下、感想です。
クリスティーによる主人公ボビイの外見描写、
ハンサムだとはお義理にもいえない顔だったが、
ひどく人好きがするのだ。(中略)
正直そうな人なつこさをたたえていた。、って
アガサ組では「安心」枠なのがよいですよね~!!
知り合いの医師とゴルフに興じていたところ
崖から足を踏み外した不幸な男を見つけ
「なぜエヴァンズに頼まなかったのか?」との
台詞から、ボビイの物語が始まるのであった~。
父との約束の時間がせまっている主人公は
応援を呼びに行っている医師を待てず
突然登場した男になきがらを見守るよう
託すのですが、この男があやしすぎる←
友人との約束で出かけた後
駆け込み乗車で一等室に紛れ込むと
幼なじみの伯爵令嬢と再会するのは
鮮やか~!幼少期は<お城の子>と
なかよしだったという表現も好き。
検死審問は死んだ男は事故死だと
結論付けるのですが、町会に
垣根や手すりの設置=再発防止策を要求するのは
いいな~、政治が機能してる~!と
思ってしまうのである。
亡くなった男の妹夫婦が主人公に
兄の死の間際について尋ねるのですが
何か探られている?と思ってしまうのは
ミステリー読者あるあるですね。
幼なじみであるフランキーが
妹を写真そっくりと語るのも
主人公が見た写真の女性について
謎が深まってしまうのだ~。
フランキーとちょっとした
けんか別れをしてしまい
もやもやを抱えているボビイは
(片恋フラグを察する読者!)
気分を晴らすためピクニックに
一人出かけますが、眠りこける
描写が意味深……大丈夫?死なない!?
場面はボビイを見舞いに向かう
愛車で爆走するフランキーに移りまして
主人公が致死量のモルヒネを盛られていたと
判明する!まじですか!!
そして二人は死んだ男にまつわる何かを
主人公は知ってしまった、だから
殺されかけたという推理を始めるのですが
それを裏付けるかのように、妹の
写真がすり替わっていたこと、
謎の男と鉢合わせたことに気づくのであった!!
死んだ男の正体は?(名乗り出た妹は偽物である)
鉢合わせた謎の男は何者?(不思議な名前は本名か)
エヴァンズとは誰?(重要な鍵であるのは間違いない)
などなど情報を整理し、二人の謎解きが
本格的に始まるのである~。
入院中のボビイに代わり探偵に乗り出す
フランキーですが、嘘をつくことで
真実を引き出す手腕はお見事である。
そして鉢合わせた謎の男(本名らしい?)の
ふところに飛び込むべく、医師を巻き込んで
交通事故を装うのだ、という作戦には
度肝を抜かれますわ~。ボビイは運転手や
オートバイ旅行者に化けてその土地に向かうという
すばらしい段取りも計画済みである。
フランキーの交通事故偽装は
見事に成功し(脳震盪の化粧もばっちり)
目的の男の家にかつぎこまれるのでした。
宗教的配慮が効果的に使われてますのう。
家の夫人と打ち解けた結果
不穏な情報を得つつある
フランキーですが、死んだ男を
突き落としたのは誰?という
謎は深まっていくのである。
渦中の男であるロジャーについに対面し
打ち解けるフランキーですが
彼に怪しいところはないと思い始めるのは
しろうと探偵の味わいですね~。
そして死んだ男がある人間に似ている、という
夫人の言葉をパーティーで引き出すことに
成功し、そのある男の名前が
謎解きのキーワードに浮上するのでした!
フランキーの「起こした」自動車事故を
怪しむ医者・ニコルソン博士は
事件にどう関わってくるのでしょうね……
ロンドンで待機するボビイは
謎の訪問者を「撒く」ことも忘れず
(映像化したらもりあがる場面だ!)
フランキーの運転手として登場します。
そして宿に滞在する夜、ニコルソン博士の
病院から抜け出してきた謎の女性と
遭遇するのですがその女性こそ
写真で見た女性だったのだ!
ここからあぶりだしとなります。
フランキーとボビイは無事合流し
お互いの情報をすりあわせますが
しろうと探偵の推理は頼りなく
情報をどんどん集めていくのです。
運転手としてふるまっているボビイの元に
写真の女性が訪れますが、彼女が
ニコルソン博士の若い妻であると判明する!
クリスティの描く男の「嫉妬」は本当に怖い。
博士の妻ことモイラを交え
それまでのいきさつを説明する
ボビイとフランキーですが(博士ではなく
遭遇したロジャーをあやしんでいたことなど)
モイラの直球発言は好きですね~!
フランキーはロジャーに直接
モイラの写真をどうしたのか?
尋ねますが、このやりとりの真偽は
どう事件にかかわるのでしょうね……
夫が麻薬中毒になってしまったと
受け止めた夫人はニコルソン博士の
病院に入れることに積極的になりますが
そこに博士の片思いの思惑もあるのか……
フランキーとロジャーは反対する中
突然、渦中の夫が拳銃自殺を
遂げてしまうという(読者は殺人を予測!)
事件から展開が一気に加速するのですよ~。
フランキーとボビイは拳銃自殺に
事件性はないかお互い推理をし
(マクベス夫人の引用はもしや?となる)
モイラを連れ出さなければならないと
話はまとまりますが、肝心の彼女は
どこかへ出かけてしまったらしく……どこへ?
亡くなった男の自称・妹夫婦の
足跡をたどるべく、ロンドンで
活動するフランキーですが
情報は集まらず……逆に自分の家の
顧問弁護士に疑われてしまうしまつであった!
(ボビイが偽者演じたのは事実なんですけどね)
フランキーの機転により顧問弁護士から
重要な情報を得ることができまして
読者も「信頼できる語り手」の情報は
助かる~となるのです。新たな名前の
人物たちはフランキーの読みで正解か?
一方、モイラの行方を探るボビイは
ニコルソン博士の家に忍び込もうと
木から落っこちたりするのですが
そこへ何者かが一撃を加えるのだった!
ボビイの行方が分からなくなったことで
冷静さを失いつつあるフランキーは
彼の筆跡の手紙で誘い出された場所で
クロロホルムをかがされてしまう!!
幸いフランキーが気絶した場所に
ボビイも監禁されており、二人は
情報をすりあわせることに成功しますが
そこに悪役のたちふるまいで登場する
ニコルソン博士である……偽者の!
絶体絶命の危機を救うのが
物語の冒頭にちょっとだけ
名前とどんな人物か触れられていた
ボビイとフランキーの幼なじみ、
バジャーというのが力技ですが上手いんだ~!
ニコルソン博士に化けて
暗躍していたロジャーを
三人がかりでとらえ、色々と
白状させるものの(博士は完全に無実なのだ!)
エヴァンズの謎はまだ解けていないのだった……
薬を打たれていたモイラの
救出には成功したものの
警察や医者を手配している間に
ロジャーには逃げられてしまうのである!
残った謎をすりあわせるボビイとフランキーでしたが
とある重要人物が遺言書の証人として
なぜメイドに頼まなかったのか?
という話から、メイド=エヴァンズの名前にたどりつきます。
ロジャーが変装の名人であったと
判明することから偽者として
遺言書を作成したことが
どんどんつながっていくのがすごい~。
そして部屋付きメイドであった
エヴァンズは見破る可能性が高く
証人として選ばれなかった上に
彼女は牧師館にいると判明、灯台下暗しですよ!
ずっと不幸な女性としてふるまっていた
モイラとの勝負にて証拠をつかみ
銃声というハプニングで決着となるのは
映像化に向いてますわね~!!
ロジャーは逃げおおせてしまったので
彼の手紙によって事件の全容が
語られるわけですが(クリスティー得意の手記!)
ボビイとフランキーもめでたく結ばれ
ハッピーエンドなのです。
キスシーンが目撃者の証言で
語られるの、作劇がすばらしいよね!!