『夏のかけら』

 

天乃忍の作品、短編集。

 

デビュー直後の作品も

収録されているのですが

人と人との関係のやさしさの

描き方が一貫しているな~、

そのひとつとして「恋愛」があるのだ。

 

以下、感想です。

 

 

 

・『夏のかけら』

田舎の祖父の見舞いへ病院に訪れた少女と

長く患っており明るさを装っている少年の

ひと夏の「恋」のお話なんですが。

 

見たいもの・ほしいもの、といった「執着」が

《あなたとなら》あるんだという感情が丁寧に描かれていて

少女マンガ好きは読んでくれ、としか言えない

良さが天乃作品にはあるんですよね(ここまで一息)。

 

 

・『雪のかけら』

天乃さん曰くシリーズ化していますが

メインキャラは変わっているのです。

(描きおろしによれば、学校が同じ!)

 

よその女の子に恋をしている

男の子に視線を向け続けてしまうという

ある種の定番ポジションにいる主人公の

感情の変化が描かれておりますが

キャラ配置の妙で、新鮮さが出るんだな~。

 

 

・『恋のかけら』

前作の『雪のかけら』にて

「よその女の子」だったヒロインと

両想いになる主人公のお話ですが

ちゃんと最後に両想いになっている!(二回目)

 

というのも天乃さんは短編だと

片想いとか死別とかを得意としている()

作家さん、という自覚持ちの作り手なのでした。

 

 

・『春待ち草子』

童話作家の父を亡くした主人公が

物語のキャラクターたちと

記憶をたどっていくお話です。

 

言葉を、物語を、どこかの誰かに届くよう

紡ぐことを全力で肯定してくれる

あたたかい世界なのです。読むと毎回泣く。

 

 

・『秋色 君色』

日々、少女マンガを愛好し

恋に恋している主人公が

シチュエーション萌えから

恋情に突っ走るお話です。

 

……というように書き出すとひどいのですが

相手の男の子がちゃんと常識人なので

初期はストーカー扱いしてくれたりします。

 

きっかけはなんであれ(くだらないことであれ)

積み重ねたその関係に名づける気持ちは本物、

という表現が一貫している作家さんの

特徴が良く出ている作品です。ハッピーエンドだよ!