安彦良和の作品、全6巻。
古代「ファンタジー」大人気キャラこと
ヤマトタケルは実在していた説を取り、
描かれている作品ではありますが。
単行本巻末に2013年講演会採録があり
《天皇制というものに対する違和感というものは
ずっと持ち続けております》と語る作家さんなので
まあ安心して読める状態ではありますね~。
以下、感想です。
各地の「蛮族」を平定し
天皇を頂点とする大和国家の
安寧期を築く一角であった人物、
ということでほぼ戦記物となりまして
行く先々の有力な家の娘とちちくりあう()
山岸凉子版で女性の人数減らしたのは
正解だったよね!!
女性描写は征服側作品ということで
テコ入れしようがないのですが、
ヤマトタケルに運命を狂わされた
女がぞろんぞろん登場するのは
きっついわー。作品の台詞回しが古風なので
冒頭の表現使いました!なつかしい!!
安彦さんもわりと役者さんが
共通してるほうですが
大和に置いてきた奥さんが
ミライさんっぽいのは好き~。
セイラさんもおったな(爆)
女性陣の中で目立っているのは
熊襲の娘・鹿文さんで、
これ絶対仇討ちできないパターンだ~
←予想通りとどめを刺せなかった、なので
気の毒すぎではある……