年が明けましたぞ~!
あいさつ更新は
それはそれで楽しい。
リリがジミーを守っている構図が
めちゃくちゃかっこいいな~!
見開き万歳である!!
リリの短い生を守ろうとするジミーの
「強さ」に何かしら補助がほしいのである。
宮坂さんの刺繍入りハンカチか~、
それは家宝ですね!お礼もちゃんと
するんだぞ、一也くん!!
(たぬきの出番今後増えていくのかな??)
あの時期の富永先生は迷いの中にいた覚えが
あるのですが、できることをしたその姿が
また別の誰かのしるべになっているのだなあ……
血縁ではなくとも、継承されていくものが好きだ。
このご夫婦、会話が足りてない感があるとはいえ
片方の情報のみで推理ショーするのは
やめたほうが……と読み進めていたのですが
かなり形勢が変わった感があるな。
《子どもが欲しい現代女性》の私の基準は
『西洋骨董洋菓子店』の桜子さんになるので←
「結婚すれば自然に考えるようになる」と
思ったことは全くないんだよなあ……
みんな大好き江戸時代パロディだ!
おそばが食べたい!!(ふだんはラーメン)
変なキャラが一話内でさくっと
退場するのとっても大事~。
たまに古今東西でパロディやってほしいな!!
敵方も一枚岩ではないため
色んな勢力が入り乱れておる
のだな~。まとめてぶっとばすのかな?
今スポットが当たっているキャラが
単にデザインを使いまわししているのでなければ←
オカルンにゴミ投げていたクラスメートなので
仲間になるのは勘弁してほしいかな……
前回に引き続き拷問をちゃんと
している回だ……拷問とは???
配膳ロボットはかわいいのに
こっちはかわいくないの、プログラムが
ちゃんと整えばかわいくなるんだろうか?
なんやかんやできっちりまとまってたな、
作者・キャラの皆さん、お疲れさまでした~。
ヴィジランテのアニメ化に合わせて
新作準備したりとかあるかな??
倍増計画という単語を聞いて
浮かぶイメージの違いが面白い~。
ニコさんのは明らかに間違ってますが
越谷さんのイメージに合わせるなら正しいという。
犠牲が出ずに解決すればそれが一番ですが
さてどうなるのやら。あとリリーさんが
どこにいるのか知りたいですね!
なんで過去編始まったんだろう?と
思っていたのですが、幼稚園のキーパーソンの
謎に迫る回っぽいのですよね!
単行本収録の時は読みやすく
並び替えをしてほしいものです……
最果ちゃん、未来人の可能性
あるのかな~と物証で出されてから
さくっと明かすのは展開早くて良い。
途中の時間経過、単行本巻末おまけ
みたいな四コマなのがおもしろかったです。