最後の記事となります〜。
受講完了となりましたので振り返りです!
★第1回・60点
住所と氏名を書いて
現在の文字を確認する段階です。
★第2回・65点
仮名文字の練習中となります。
型が分かるのは面白かった〜。
★第3回・70点
漢字が始まります。
今思うと楷書は難しくない!
★第4回・73点
引き続き漢字となります。
★第5回・75点
単語になっても楷書の漢字は
まだなんとかなっていた〜。
★第6回・78点
こちらで基本のコース終了となります。
証書の案内は来てましたが放置!
★第7回・80点
行書が始まりまして、我ながら
投げたくなってくるのでしたが
まあがんばりつづけましたとさ。
★第8回・80点
字を書くのにも思い切りは
必要だな〜と気づき始める。
★第9回・83点
画数の多さが難易度に
直結するんですよね〜。
★第10回・85点
連綿を普段使いできる人は
すごいと思うのです!
構造分かってないとさらさら書けないよ〜。
★第11回・88点
季節の挨拶文です。
つなぎの構造の意識が大事。
★第12回・90点
最後の課題はひとまとまりの
文章なのでした。お疲れ様!
★証書&奨励金
美子ちゃんがいるデザインで
申し込みまして、奨励金も
無事にゲット!
この年になると、新しい技術を
随時習得しようと練習して
先生にチェックしてもらう、という
機会自体がなくなってしまうので
いい体験となりました。
しかし普段使いの字はわりと
いつものまんまなのである……!!