木原敏江の作品。
巻末のガイドにて
木原デザインのきらきら貴公子
在原業平ではなく、史実に寄せた
まろ貴族の在原業平が登場するの、
古典の見せ方が鮮やかですね~。
以下、感想です。
有名どころ含む、全5話のうち
業平のエピソードは3本となりますが
彼が主人公であってもそうでなくとも
男女の恋物語の見せ方が鮮やかですね。
教科書にも掲載されている
「芥川」が第1話ですけれど
《鬼にさらわれた姫》の鬼とははて
何を指しているのか、の演出が素敵~!!
現代に生きる私たちから見て
どう映るのだろう、という視点を
軽視しない構成となっているのが
後世に古典を語り直す良さでありますね。