木原敏江の作品。
タイトルの名づけ方から
ドジ様の教養が爆発しているな~。
嫌味のなさが見事です。
以下、感想です。
お経を読み上げるとまわりの人が
全員眠りについてしまうお坊さん、
「仕事」をうまく進めるために
女装に慣れている旅の遊芸人、
お坊さんに憑りついてしまった
十二単装束姿の名を忘れた幽霊、という
でこぼこトリオの配置の妙よ!
盗賊の「仲間」と勘違いされた
お坊さんが名乗ることになった
降古法師という偽名、人々が
聞き間違えた際の読み方などなど
うまいですわ~とにまにましてしまうのです。
お経ではまわりの人々は眠ってしまうが
(加護の強いお坊さんなんだなあ……)
和歌であれば眠気を誘わないどころか
不思議な力が助けてくれる、という
スーパー法師が誕生するくだりの美しさ。
物語の「転」にあたる部分で
お坊さんと遊芸人がケンカ別れしかけたり、
幽霊が行者に調服されそうになったりしますが
人が通わせた想い、仏さまの思いやりもあり
でこぼこトリオはカルテットとなって
旅はまだまだ続くのであった~、というさわやかエンド。
彼らの物語をもっと見たいな!と
思えるところで終わるのも
また幸福な着地と言えましょうね。