メモを作って放置していたものです(汗)
完成させる気はあったのですが
ずるずると時間がたち
1ヶ月たっちゃうのはまずい!とあわてて仕上げましたとさ。
勉強を30分したら、15分読書……というように
一気読みしておりました。
途中で全部読書になったのは言うまでもない……
以下、感想です。
※19.07.05、加筆・修正※
物語の柱ですが。
・エルギルたちの母の救出
・カグアンの策略
・癇癪玉の克服
・六王国連合内の戦争
・ニシコ姫とのロマンス
こんな感じですかね。一巻・二巻に比べると
あれ~という感じにお話が進んでしまった印象。
癇癪玉の話は……気持ち悪かったです。
うう、この手の虫は苦手なんだ~。
『スター・トレック2』を思いだしてしまった。
お母さんの復活は想定外でしたが
鉤鼻ハルコンは復活すると思ってました。
鍛冶屋のティコの見せ場も来るだろうと思ってました。
でここが、私にとっての重要な部分かな。
やっぱり、ニシコ姫なんですね~!!??
いや、エルギルとのロマンスは
若いもんはええのう、かわいいのう~と思いながら
楽しんで読ませてもらったのですが。
うう、これだから西洋の物語は(異類婚推奨されませんもんね)
キラ派の私、少し悲しい(笑)
ただトウィクスの存在が完全に消えちゃったのが
気の毒だなぁ……
死んだと思われていた人が、これだけぞろぞろ復活してくるのに
彼は二巻で退場した後、これっぽっちも出てこない(汗)
ニシは任せた!みたいに、精神世界とかで
会話するくらいはあってもよかったのに!!
(でもそういう都合の良さはないんですよね)
最初から物語の主役はエルギルでしたし
エルギル派の自分ではありますが
ああいう経過をたどっていくと
これでいいのだろうか??とも思う。
なにはともあれ大団円を迎えて
イーザウの物語はどんな事が起ころうとも
光を失わないのだな、と安心します。
いつかイーザウ作品は原本入手して
辞書を使いつつ、読んでみたいですね。
波長の合う作家が同時代にいるというのは
すごく恵まれていることなのですよv v