バレエ三昧

 

このところBShiでバレエの放送が続いています。

とりあえず見たものの感想です。

 

※19.06.18に加筆・修正※

 

 

 

★ストラヴィンスキー特集

マリインスキー劇場バレエ団。指揮はゲルギエフ。

ストラヴィンスキーは、アンセルメ指揮のレコード盤を聴いていて

彼の指揮を聴くのは初めてでしたが、とてもよかったです。

 

 

☆『火の鳥』

踊りをちゃんと見たのは初めてです。

火の鳥の登場から、フィナーレまであっという間。

え~、こんなにおもしろかったのか!とびっくりしました。

おかげでしばらく頭の中は『火の鳥』。

舞台として完璧でした。文句のつけようがありません。

 

火の鳥はとにかくかっこいい。グラン・ジュテも高いし、脚も開く。

カスチェイ王との対決の下りは、ポーズがとても決まってます。

カスチェイ王は存在感がとてもあります。マイムが見事。

王女はかわいらしく優雅に。

王子はおばかでほれっぽくて、でも勇敢?

しかしバレエの王子さまってお得な役だなぁ……

 

 

☆『春の祭典』

レオタードで踊る、ベジャール版も有名でしょうかね。

かのニジンスキーの振り付けを再現したもの。

踊りが始まって数分。思わず笑ってしまいました。

 

初演は1913年。これを1世紀近く前に、見せたんですか?

ニジンスキー、なんて時代を先取りしすぎているんだっっ。

実際初演時は、大変な騒ぎになったのですよね。

観客の嘲笑、罵声、怒号が飛び交い、音楽が聞こえないほどだったとか。

これを踊らされたダンサーの皆さん、大変だったでしょうね。

今までのバレエの動きと全く違うんですもの。

 

音楽のスケールがとても大きいので、よくがんばったなぁ、と思います。

ウォルト・ディズニーが『ファンタジア』で

『春の祭典』を太古のドラマとして表現しましたが

このぐらいのスケールがぴったりかも、です。

 

 

☆『結婚』

振り付けはニジンスキーの妹、ニジンスカ。

ちなみに聴くのも初めてでした。

まずあまりの不協和音に、脳の処理が追いつかない。

ストラヴィンスキーの音楽は、時代をかけすぎです。

踊りも負けじ劣らじ、モダンですねぇ。

 

三つともとてもすばらしかったです。

でもせっかくだから三大バレエのあとひとつ

『ペトルーシュカ』も見たかったなぁ。

 

 

 

★ベジャール特集

『ボレロ』がなくて残念。

これを見てやっぱり、現代バレエは苦手だなぁ、と思いました。

だってどの曲を使っても、いきつくところは直接的な性愛表現なんですもの。

レオタードだけだと、目のやり場にすごく困る……

すごいんですけどねぇ、やっぱりそこまでやられちゃうと、う~むです。

間接表現のほうが好きなのです、なんやかんやでね。

 

 

 

★『ジゼル』

テレビをつけたら第2幕の文字。

第2幕って何の……と思ったら『ジゼル』でした。

あわてて見る見る。

 

日本のバレエ団だったのですが、主役二人は客演で、さすがでした。

ウィリーになってからのジゼルは、体重がまったくない。

空気を動かす、ふわっという効果音もないかのよう。

 

あとアルブレヒトがすごくよかったなぁ。

あれだけ後悔してくれるなら、ジゼルが許してしまうのもわかります。

主役二人の、第1幕の解釈も見たかったなぁ。おしいことしました。

 

これの次が『白鳥の湖』になるのも納得。

キープも長くて多いし、優雅なバレエなんですよね。

ストラヴィンスキー、ニジンスキーあたりからバレエが変わってくるので、

こちらを先に見てしまうと、ちょっとたるいのですが。

 

それにしても、ミルタはず~っとこわいですね。

彼女はどういう経緯で、ウィリーになったんでしょう。