加齢

 

人間もあちこち不調ですが

愛犬も不調が出始めており

まあ年なので仕方ない!と

割り切れない生き物優先ですわ~。

 

うちのねむちゃんは

できないことが増えていることに

落ち込んでいる様子なのだ。

 

ねむちゃんをかわいがっているのは

いい子だからでも若いからでもなくて

嫌な子でも老いぼれても

愛を与える飼い主でいるという

信頼を勝ち得なくてはならないのだ~。

 

 

 

お店入れ替え後、足が遠のいていた

カフェスペースに寄ってみたのでした。

ご飯が庶民的で良さそうなのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酷暑の中、このまま移動を続けると

まずい!と勘づいたので

休憩に駆け込んだのは正解であった。

金で買える身体の安全は買うべき。

 

こっちのネット環境に乗っかってくる

悪しきオーダーシステムなんですが

Wi-Fi解放してくれているので許しました()

 

☆☆☆

 

『地獄先生ぬ~べ~』の感想記事を作成した際

ショタロリ方面での変態妖怪がわりといる

+性に積極的な小学生キャラの取り回しという点で

令和になっても性教育がしっかりなされていない我が国で

新作アニメを企画するなら、続編組で進めるのが

穏当だとは思うのです。昔の作品だから好きなのだよ!!

と書いていたのですが、新アニメに原作者がっつりかかわって

ホラー全寄せ+設定も子供達も現代に合わせ変わっているというのは

ちょっと安心材料です。でも怖いと自分は見られないのでは???

 

生徒のデザイン確認せねば!と拡大して見ているんですが

広くんがすでにでこすけ野郎ではないので

声優さんは新キャストで固めても大丈夫そうだな~。

でも当時新人だった置鮎さんと森川さんは残っててほしい←

 

正直ホラー路線で新作作れてしまうのなら

ものすごく怖い『アウターゾーン』のアニメ化も

いけるのでは??と思ったのですけど

ぬ~べ~世代だと同じこと考えてましたね!

 

☆☆☆

 

アラサーターゲットのアニメ企画自体は

数年前からありましたけれど

「もうかる」ことが実証されてしまったんだなと

確信してしまう2024年の動きなのでした。

 

きれいに修正して円盤化ならまだしも

完結したコンテンツにそこまで

財布のひもは緩められないので

可能な限り、新作を選択するようにはしております。

 

とりあえず『逃げ上手の若君』の

円盤一巻目は予約しました(全部になるかは不明)。

『ダンダダン』もどういう売り方か

気になっているところ~。

 

☆☆☆

 

ちゃんと遊んだことがないアサシンクリードは

とんちき時代劇ゲームだと勝手に思っているので

弥助がプレイヤーキャラに採用された時に

伝承色強めとはいえ一応実在していたとされる人物を

据えて大丈夫なのか?と思っていたら

大丈夫じゃなかった……

 

国内だけでも、難癖と批判が混在しており

今目立っているのは前者のほうですね。

専門の学者さんが指摘している部分は

気になっているので本読もうかと思ってますが。

 

海外サイドの難癖と批判の区別は

ちょっとよくわかっていないので

時間がある時に勉強したい分野である……

黒人差別と黄人差別が多分まぜこぜになっているな??

 

☆☆☆

 

土用の丑の日にうなぎを食べる風習自体が

そもそも商売繁盛のために「作られた」ものなので

対象の生き物が絶滅が危惧されていても

食べ続けるの、理解できないんですよね~。

 

そもそもうなぎが食べられない個体なんですが

自分な好きな青・赤魚代表であるさんまやまぐろと

仮定しても「食べ続ける」は選択肢にないので。

 

しかし好きな希少魚を自分で買って

食べたの、何年前だろう……?

 

☆☆☆

 

変な個人や集団により

被害を受けている個人や組織を

支援したい気持ちはありますけれど

こちらの資源も有限なので

「対処療法」には限界がある……

 

あたりの話で、まあ疲れてはいるのでしょうね。

異常気象に伴う酷暑の影響もある。