『コレットは死ぬことにした』

 

幸村アルトの作品、全21巻。

 

正確には本編と続編があるのですが

その続編も1巻だけなので

カウントに入れてしまう~。

 

ギリシャ神話題材のお話ですが

作者の「倫理観」がしっかりしているので

要所要所で安心して読める作品です。

 

しかし少女マンガ界で冥府の王・ハデスの

ヒーロー担当ぶりはぶっちぎりだな、

いつか一覧にしてみたい!

 

以下、感想です。

 

 

 

ひとり診療所を切り盛りする

薬師の少女・コレット。

あまりの激務状態にやってられっか――!!と

井戸に身投げしたその先で出会った

冥府の王・ハデスの薬師となる読切、が

好評につき長期連載となったパターン。

 

ギリシャ神話モチーフにつき

冥府関係者、死者だけではなく

神々・英雄がどんどん登場しますが

あくまでも「モチーフ」であり

薬学の基礎となる「科学」を土台に生きていく

現世の人間たちが主軸のお話で

読み心地の快適さは「現代」人間賛歌作品です。

 

時代をちょっと古風に設定しているとはいえ

現代日本でもぶつかりがちな「善意の壁」を

全否定することなく、キャラクターたちが

自由を勝ち取っていく爽快さを見せるエピソードが

何編かあるのが長所ですね~。

子どもを守る大人がちゃんといるのも良い。

 

背景や小物の描きこみが美しく

冥府の家来であるガイコツたちや

生き物たちのユーモアあふれる作画も

魅力的なのでした~。

ケルベロス三匹モードがかわいい!

 

徐々にハデスとの恋愛色濃厚となっていくのですが

初期から他のギリシャ神話の神々と

主人公が交流を重ねているということもあり

(女神・ニンフの描き方がかなりよい!楽しい!!)

神と人の違いを乗り越えて一緒にいたい、を

選ぶまでに半分ほど巻数費やしているの好きですね。

甘めのいちゃいちゃはわりと読み飛ばす←

 

主人公がなぜ薬師になったのか、

今は日々の仕事に手いっぱいでも

将来はどんな薬師になりたいのか、

先達から学んだものを糧とするだけではなく、

直々の弟子をはじめとした次世代へつなげていくこと、を

ずっと描いてきたということもあり。

 

ハデスと相思相愛の夫婦となった後

ゼウスに神々の一員となるよう誘われるも

《人の生を全うする=死ぬことにした》という

読切で始まった作品のタイトルが

大きな決意になっていく流れは見事でした。

 

人としての生を終えた彼女に

再びゼウスが提案をするのは

主人公がそれまで積み上げてきたものを思えば

喜んで受け取れるごほうびなのでしょう。

 

そもそもコレットという名前は

神話のコレーが元ネタなのは明らかで

神々の一員となった彼女に夫であるハデスが

ペルセポネという名を与えるのは

予想していても良き着地なのでした。