『彼方から』

 

ひかわきょうこの作品、全14巻。

 

今では珍しくなってしまった

異世界転移(やがてはトリップ可能?)ものの

決定版にして、大傑作少女マンガ。

 

『彼方から』発表を境として

異世界転移・トリップものに求める

リアリティラインがかなり変わったのだ~。

元の世界にもちゃんと居場所のある人が

言語習得から開始して異世界で

「生きる」ことを選ぶお話です。

 

正直「ひかわきょうこ」作品というくくりなら

他作品のほうが好みではありますが

万人にお勧めできる最高の物語である。

 

以下、感想です。

 

 

 

「異世界」に渡るお話というのは

児童文学だと古典とも呼べるジャンルで

(扉を開けたり、トンネルをくぐったり)

大体は現世で何かしら問題を抱えており

マンガでの転移・トリップものも

ここを大きく外してくることはなかった印象ですが。

 

「天上鬼」と呼ばれる存在を

「目覚め」させるために呼ばれた少女・典子が

(お家へ帰りたいよおお)と第一話で涙する

そんなふつうの、異界に渡る必然性を持たない

女の子というのがポイントなのですよね~。

 

異世界に渡ったからといって「本人」が

何か特別な力に目覚めるということもなく

そもそも人との会話すらままならない状況で

物語は動き出すのですが。

 

(言葉は勉強すれば わかるようになるじゃない!)

(突然 この世界へ飛ばされたけど)

(きっと 何か使命があるんだって)

 

この発想ができる時点で、ノリコちゃんはすでに

「ふつう」の「弱い」女の子じゃない――!

とツッコミを入れたくなるのですが

《今の自分にできることを精一杯するんだ》と

駆け抜けていく、最高の「戦う」女の子に

成長していくのです!!

 

片や運命の相手でもある「天上鬼」の力を

その身に宿すイザークは、特殊能力もあわせもつ

(この世界は魔法の概念がなく、異能扱い)

渡り戦士として生計を立てている青年ではあるものの

出生時より「怪物」とみなされ育てられていたこともあり

心の弱さを抱えているという側面がポイントで

異なる二者が並び立つ共同体となっていく心地よさがあります。

 

まあこの背景のおかげで、恋愛面においては

ノリコちゃんが己を「目覚め」と知るまで

彼女が恋愛感情としての好意を伝えているにもかかわらず

彼はどっちつかずで煮え切らない、「当て馬」にすら

その状態を指摘されてしまうという情けなさが

見えてしまうのですけどね~。私はバーナダム好きなのだ!

 

恋愛面での結びつきも、関係性の変化をもたらす

一部であって全てではない、という

中盤から最後にかけての描き方は好きでした。

山場の手前でもだもだした甲斐があったぞ←

 

タイトルがなぜ『彼方から』なのかという

種明かしを含めた本編のラストも、

二人が見出した「光」が地球側も含め

世界中に満ちていけばいつかは

異世界間での移動も簡単になるのでは?と

エピローグ含め大団円なのでした。

 

☆☆☆

 

日常恋愛ものを得意としながらも、不良のけんかや西部劇で

アクション作画の巧みさを見せていたひかわさんですが

『彼方から』はその画力が際立っており

異世界の生活感あふれる建物・小物・人々・生き物のリアリティや

異能者が縦横無尽に暴れまわるバトルシーンも、見事でした~。

 

まあ画力の高い人が、見た目・内面が崩れていく

「化け物」を描くと洒落にならないぐらい怖すぎるという

弊害もありましたけれど……ラチェフがノリコちゃんの

髪をずたずたにする場面とかがきつい。

 

その逆もしかりで、内面の自信を得たことで

顔の作りが劇的に変わったわけではないけれど

表情や姿勢により「かっこよく」見える

バラゴさんやドロスさんも素敵なのでした。

 

近距離・長距離テレポーテーションを容易とする

不思議生物チモちゃんたちも、つり目なのですが

仲間に加わるとみんなかわいく見えてくるのだ~。