Appleのパソコン2台持ちで
この十年ほど過ごしてきたのですが
アメリカ製品激動の時代を迎えまして
ひとまずProを確保したのでした〜。
2台分のデータを1台にまとめるつもりで
色々と片付けておりますが
仕様比較を見続けていたら
水色のAirも欲しくなっているという←
生活パソコンの容量は整理しまくって
100GBも軽くなったぜ!!
テイクアウトの時間です!
私の分は通常メニューなのですが
アレルギー対応もできるという
力強い回答があるチェーン店であった。
花見弁当ではあるものの
特に花見に出かけたりは
していないのでした~。
☆☆☆
森薫『SCRIBBLES』を眺めていたのですが
絵を描ける作家さんがお送りする
らくがき・二次創作には滋養がある……
(人型擬人化は見なかったことにする←)
ふくやまけいこも大好きで
同人誌を!今も所有している!!
(だって直筆描きおろしつきなんだ!!!)
わしゃあ、絵が「描けない」側の
辺境絵描きなのですけれど、
一枚の絵の中に入れ込む情報の取捨選択の
ための「技術」をどう駆使しているのかを
眺めるのは好き~、「感情」とかではないんだな。
生成AIに対し、手で描いた絵の価値について
「感情」の話を持ち出すのはちょっと
悪手だなと眺めることが多い日々です。
あっちの倫理や法規制の話をしたいぜ。
☆☆☆
・「男性のほうが体力がある」は本当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論
定義の前提を疑うことで
見えてくるものは多いですからね~。
西洋中心思想もそう(母国に傾倒しすぎもいかんが)。
若い世代が変化していくのは
よいことなので、すでに「権力」側にいる
自分たちの世代はどうでしょう?と
考えていくのも大事ですね。
☆☆☆
・《えきそば3850円》「しんぶん赤旗」を取材拒否、3月には爆発事故も…交通の便が悪い「夢洲」にこだわった大阪万博は「成功」と言えるのか
東京五輪もそうだった。
「成功」の基準がないからいくらでも恣意的に語られてしまう。
そうなる前に批評精神で指摘しておくべきだと考えたという。
こうした姿勢は税金も投入されている巨大イベントでは当然だろう。
しかし万博側はメディアを選び、取材拒否もする。
旧日本軍にも通じる「失敗の本質」そのままだ。
メタンガスの情報が出た頃から、「一般」客に
被害が出ないといいのですけれどという
懸念はしておりますが(権力者は危険地帯に寄らない)
始めてはならないイベントで国家が傾いていくの
先人の知見って大事だと思うのです。
良くない意味で同じ場所にたどりつく、
完全にまねしているわけではないのに
似通っていってしまうのは、つまり
同じ性質で動いているからだろう。
☆☆☆
・在日クルド人ヘイト問題で奔走「訴訟を通して社会変えたい」 埼玉南部出身、金英功弁護士の原点
「特定の人種や民族に対して取り締まりを強化するという意見書を自治体が出したことが、
一部の人の差別意識を助長した面はあると思います。
行政の態度を受けて、
初めはごく一部の人によるものだったSNS上の誹謗中傷が再生・拡散される。
そして、クリックを稼ぐためだけの虚偽情報を実際に起きていることと思い込んでしまう。
SNS上のヘイトが現実世界に蔓延していくことは深刻な問題です」
現場の声を丁寧に拾い上げる、
良い記事でした~。金持ちではなく、
手と足を動かしている人々の話を
もっと聞かねばならないのだ。
☆☆☆
・八代亜紀さん「ヌード」特典アルバム発売で管理会社が声明「絶対に許すことのできない」「刑事民事問わずあらゆる手続きを準備」
・故八代亜紀さんアルバム発売問題、法的措置はむずかしい? 「ヌード写真特典」で所属事務所が怒り「警察に相談」
管理会社に対するレコード会社の動きを
見る限りでは、長く争うことになりそうな件で
続報の度に変な顔になってしまう。
著作権・肖像権は本人の死後からが
むしろ本番という状態なので
「消えていく」ことも大事に
されないものかな……と思うのです。