今週いっぱいの期間限定にて
無料公開をしているので(リンクはこちら)
祭りに乗っかるぞ~。
以下、感想です。
アニメーションとしての作画のすばらしさと
マンガ原作と比較した際のシナリオの長短は
まあ皆さんお話するだろうから任せるとして←
この作品で絶賛すべきは「音響」なんですよね~。
数年前(十年近く前?)に池袋の映画館にて
音響調整を最優先とした企画を
鑑賞したことがありまして(某SNSで遊んでないで
ちゃんとブログ記事作っとけばよかったな)。
《音に絵が追いついていない》という
まじかよ!!??体験をしました。
おかげで幼少期に見た時は
絵がものすごく怖かったんですが
全然怖くなくなりました←
むしろ音の密室のほうが怖すぎたんだよ。
芸能山城組の楽曲の作りを考えれば
確かに「わかる」ことではあるんですが
音楽の時間を越えていく広がりに加え、
元々「無音」ひっくるめマンガの画面に
音を描きこめる作家が監督をしている利点を
最大限に生かしてるんですよね~。
あれはぶっちゃけ再生できる環境を
通常の家庭機器では用意できない(富豪ならいける?)ので
音響に気を配った映画施設で見てくれ、としか
表現しようがない。そして流通版としての
ソフト化も「価値がある」ことなのだ。