木原敏江の作品、電子版全6巻。
正直な感想としましては
たしかに物語の終盤は駆け足気味と感じつつも
初期からの要素を大団円にまとめあげた傑作なので
テンポが間延びしている印象を受けるのですが。
「あと1巻増やして全5巻にしてほしい」と
連載当時、編集長にお願いしていたという作者の
あとがきを見れば納得はするかな~。
作家が心残りになっている作品を
加筆修正できる機会はそうそうないので。
以下、感想です。
エピソードの合間に
演出が追加されている部分よりは
完全に知らないお話だ!!と
追加されている部分のほうが好印象でした。
でも正直なくても、本編は成り立っていた
(そこがベテラン作家の技ですね!)といいますか。
Aという人物がこのBという台詞を
発するに至るまでに色々あったに!
違いない!!の「色々」部分を
今回描いてくださったという理解で
正解なんでしょうね~。
その1カットでその気持ちは伝わっている!という
くだりが複数カットになっているのを
数年後に読むことで、私は「間延び」と
感じてしまうのであろう←
妖怪狐に立ち向かう、勇気を持った
日本犬・栗丸の名場面が増えているのは
喜んでいます!!
☆☆☆
《力を持たない女の子が、いわゆる魔のものと契約して
望みを叶えていく話》がドストライクでして。
(本当はそんな力を欲しなくて済む世界が健全、もセットで)
今作のトトキちゃんとお塚さまは
始まりは契約であっても
悪事を積み重ねていく中で自由に生きる楽しさを得て
(やはり社会や世界のほうがおかしいのだ!)
最後まで「悪女」「怪異」として
生きることを選択する、のが魅力抜群なのですよね~。
トトキちゃんが選択して
狐モードのお塚さまがすりよる場面
何度読んでも泣いてしまう……!!
元々のトトキちゃんが
《戦うひとではない》パターンではなく
信じるもののために立ち上がれる
強さを備えていた(発揮する場がなかった)
というのも大きいですけれどね~。
しかしトトキちゃんに限らず
昭和の大河ドラマのごとく
つくりの違うべっぴんさんが
主体的に魅力的にふるまう絵面は
見ていて楽しいものだ……
(悲劇の美女!もいますけれど)
一言でそのキャラクターを際立たせる、という
台詞回しが見事なので
老若男女問わず好きキャラが
ぞろぞろ登場するんだよな~。